2012年度の県民所得は、前年度比プラス

おはようございます。近畿以南では梅雨に入ったようで、こちらはまだですが、なんだかジメジメしてきたでしょうか。

内閣府は、2012年度の県民経済計算を公表した。1人当たりの県民所得は、26の県で前年度に比べプラス。地域別では、北海道東北、中部、近畿、九州地域ブロックでプラスとなった。

県民所得の内訳を寄与度でみると、県民雇用者報酬は25の県で前年度に比べマイナス、企業所得は25の県でプラス、財産所得は24の県でマイナス。1人当たり県民所得における都道府県のバラツキを変動係数でみると、2年ぶりに縮小した。

実質経済成長率をみると、25の県でプラス、最も高いのは宮城の9.7%。以下福島6.9%。岩手、愛知の4.7%。一方、最も低いのは愛媛の▲5.9%であった。

ここで、県民所得とは、県民雇用報酬、財産所得、企業所得を合計したものであり、1人当たり県民所得は、県別の県民所得を各県の総人口(10月1日現在推計人口:総務省)で除したものである。

さて、岩手の県民所得は、3兆3190億円で、県民雇用者報酬は209万円で全国30番前後と低い。総人口は130万人、1人当たり県民所得は254万7千円だ。岩手の実質経済成長率は+4.7%であった。

岩手の県民経済計算の特徴は、名目で4.8%と2年連続、実質でも4.7%と3年連続のプラス成長となった。生産面では、製造業をはじめ、全ての産業で増加した。分配面では、民間法人企業所得などが増加し、1人当たり県民所得は平成13年度以降で最高となった。支出面では、政府最終消費支出および民間最終消費支出などが増加した。