すき家の残業実態

おはようございます。暑い暑い夏が来ています。皆様はお元気にお過ごしでしょうか?

牛丼チェーン「すき家」の残業実態が大きく報道されました。非管理職社員418人の平均残業時間が、月109時間だそうです。一人や二人ではなく、平均なのですから、恐ろしいことが常態化していたことになります。

月100時間の残業は当たり前とか、自分たちはやってきたとか言っても、そんな話が通用するはずもないのです。通用するのは、昭和の時代に働いてきた世代の人に対してだけです。まあ、私は正に、その時代の人間ですから、気持ちはわかります。当時は、月に25日、300時間くらいは、当たり前でした。でもそれは、昭和だったから許されたのです。今はもう平成26年、平成になってから、四半世紀が過ぎています。

今の時代に、月25日勤務とか、300時間労働とか、やる気のある社員だったら当たり前、なんていう認識でいると、パワーハラスメントやモラルハラスメントになってしまします。

マクドナルドの名ばかり管理職の事件があってから、早7年が経ちます。あれから、外食産業だけでなく、サービス、販売など、多くの会社で残業対策がとられ、労働時間、サービス残業などについての意識はずいぶん変わりました。

すき家の労働時間の問題は、いかに会社の看板、ブランドに傷をつけ、結局は売り上げが落ちるということに、まだ気づいていない経営者がいたのかと感じた報道でした。

これが引き金となって、労働時間トラブルと、労働基準監督署への申告事案など増えるだろうと思います。各社での労働時間対策が進み、コンプライアンスも浸透し始めたとはいえ、十分ではない現状もあり、意識が薄れかけていた部分もあろうかと思います。

ぜひ、この機会に、会社の就業規則、働き方のルール、そして給与規程を見直していただければと思います。この夏こそ、見直しをする絶好の時期です。規程の改定までには、3か月くらいかかるからです。今までの給与規程に不安がある会社さまはもちろんですが、来年1月から規程を変更しようかな、とか、来年度4月からの変更を考え始めようとする場合、ぜひ、今のこの時期からご検討ください。