看護職員、始業前残業代を7割以上が請求していない

おはようございます。今日で3月も終わります。会社で言えば、今日は大晦日で明日が正月といったところでしょうか。来年度?も頑張りますよ。

日本医療労働組合連合会は、「2014年秋・全国一斉退勤時間調査」の結果を公表しました。それによると、看護職員の6割以上が始業前に業務を行っており、約7割が終業後に残業を行っていました。そして始業前の8割以上、終業後の約6割は、残業代を一部あるいはまったく請求していなかったそうです。

調査回答者の職種は「看護職員」が54.6%、事務職などの「その他」が16.3%、「医療技術職(リハビリ以外)」が11.4%、「リハビリ」が8.5%などでした。

集計結果によると、始業前に時間外労働を行った割合は6割以上でした。看護職員が73.6%、その他でも43.5%などとなりました。年齢別にみると、始業前の時間外労働を行った割合は、24歳以下が76.6%と高く、これに25~29歳の68.1%が続きました。

一方、終業時間後に時間外労働を行った割合は約7割で、看護職員が63.3%、医師が76.9%などとなりました。

こうした時間外労働に対して、残業代を請求しているかを尋ねると、始業前については、73.3%が請求していませんでした。終業後については、一部請求しているが36.7%と最も多かったものの、次いで、全額請求しているが27.2%、請求していないが23.2%となりました。

これを年齢別にみると、全額請求している割合は、24歳以下で、始業前6.0%、終業後21.4%でした。25~29歳では、始業前6.7%、終業後26.2%にとどまっており、特に若年層で請求できていない実態が浮き彫りとなっています。

そうした背景について日本医労連では、「教えてもらっている身で残業代を請求するなんてとんでもない、といったような雰囲気を感じているのではないか」などとしています。

実際、残業代の請求を一部している、あるいは、していない人を対象に、全額請求していない理由を尋ねると、請求できない雰囲気がある(25.7%)との回答が最も多く、次いで、請求できると思わなかった(9.0%)などの順位となりました。

なお、同設問に対しては、無回答(37.1%)も多い。この点について、日本医労連では、「これ以上、詳しいことはわからないが、理由が書き難い、書いたことを知られたくない、といった事情もあるのではないか」と話しているそうです。

2009年にも同じ調査を行っていますが、長時間労働は改善されていないそうです。

医療界は、労働やお金より、命を優先しており、その考え方は変わっていないのだと感じました。間違ってはいないのでしょうが、難しい、独特な世界だと改めて思いました。そもそも請求しないと、残業代が支払われない仕組みが、どうにかならないのかと思います。素人がこんなことを言うのもなんですが、医労連のコメントにも違和感を感じますね。