民営事業所数、約578万事業所

おはようございます。今年もあと20日あまり、飲み会の予定も入り、やはりいつもの師走です。

総務省は11月30日、2014年「経済センサス・基礎調査(確報)」結果を公表しました。平成26年7月1日現在の日本の民営事業所数は577万9千事業所で、24年活動調査結果(平成24年2月1日)と比べると、0.2%増加しました。事業所数の増加率でみると、宮城県が5.4%増と最も高い増加率で、次いで東京都が2.6%増、岩手県が1.7%増でした。

産業大分類別に民営事業所の構成比を24年活動調査結果と比べると、医療、福祉が6.6%から7.6%と大きく上昇しました。なお構成比が高いのは卸売業、小売業で25.4%、次いで宿泊業、飲食サービス業で13.1%です。

従業者数が1万人以上の市区町村について、当該市区町村における全産業に占める事業所の割合を産業大分類別にみると、製造業では新潟県燕市、情報通信業および学術研究、専門・技術サービス業では東京都千代田区、宿泊業、飲食サービス業では神奈川県箱根町がそれぞれ最も高くなりました。

従業者の割合についてみると、製造業では静岡県湖西市、情報通信業では東京都品川区、学術研究、専門・技術サービス業では栃木県芳賀町、宿泊業、飲食サービス業では神奈川県箱根町がそれぞれ最も高くなりました。

次に、日本の民営事業所における従業者数は、5742万8千人で、24年活動調査結果と比べると、2.8%増加しました。従業者数の増加率でみると、東京都が6.1%増と最も高い増加率で、次いで宮城県が5.8%増、沖縄県が5.5%増、その次が岩手県でした。

民営事業所について産業大分類別に雇用者に占める正社員以外の割合をみると、宿泊業、飲食サービス業(78.0%)が最も高くなりました。全産業では41.1%が正社員以外となりました。

男女構成をみると、女性は医療、福祉(73.6%)が最も高くなりました。日本の企業数は409万8千企業で、経営組織別にみると、会社企業は175万企業で、24年活動調査結果と比べると2.6%の増でした。一方、個人経営は209万企業で、3.9%の減少でした。また、日本の企業等における平成25年の売上高は1377兆7千億円でした。

事業所数、従業者数ともに増加しているのは東京などの大都市で、あとは復興中の被災3県なのかな、という印象です。非正規も4割の時代に突入です。いわゆる2極化が進みつつあるのでしょうか。岩手をもっと豊かにしたいと、漠然とではありますが思っています。