マタハラの実態

おはようございます。今日は肌寒い日となっております。桜の花も咲き始めたようで、景色のいい季節です。今年の桜は、例年より少し早い気がしています。

そんな春とは裏腹に、マタニティーハラスメントについて。被害支援に取り組む民間団体、マタハラNetは、3月30日、初めて実態調査の結果などをまとめたマタハラ白書を発表しました。

女性の上司や同僚からの被害も多く、加害者は、男女を問わないと指摘しています。調査は1月に、同団体のウェブサイトを通じて実施され、マタハラ被害を受けた経験のある22~72歳の女性186人から有効回答がありました。

マタハラを受けた相手(複数回答可)で最も多かったのは、直属の男性上司で99人(53.2%)。人事部門・男性の経営層が各44人(23.7%)で続き、女性上司との回答も41人(22.0%)ありました。同僚では女性が34人(18.3%)で、男性の2倍に上りました。

被害について、職場の同僚、上司、人事部門に相談した人は86人いましたが、複数回答で解決したという人は12人(14.0%)のみで、48人(55.8%)は放置されたと回答しました。余計に傷つく言葉を言われた、不利益をより強要された、と答えた人も各10人以上いました。

具体的には、「わたしの管理下で妊娠されるのは困る」「子供は1人で十分でしょ」と女性上司から言われたり、「子供が理由なら何でも許されると思うな」と人事部門に対応を断られたりした、との回答があったそうです。

自分自身も含めて人間って、自分が大事な生き物ですから、このような結果になるのではないでしょうか。少しでも思いやる気持ちを持とうと改めて思いました。

ケガや病気の休みは仕方がないけど、妊娠の休みは自己責任という意識、とにかくこちらに迷惑を掛けないでという心理になるのは、残念なことです。

さらに、同僚などに相談できている人より、できない人、していない人が多いということ。全ての人が相談していたら、マタハラ被害の総数は、もっと大きなものとなっていただろうということ。

根の深い問題です。でも避けて通ることのできない問題です。