「育休退園」訴訟取り下げ、所沢市

おはようございます。暑くなくて、まずまずの夏です。皆さんは元気にお過ごしでしょうか。

第2子以降を出産後に育児休業を取得した場合、保育園に通っている0~2歳の上の子を原則退園させる「育休退園」を埼玉県所沢市が導入したのは違法だとして、保護者が市を相手取り退園の差し止めなどを求めた訴訟について、原告弁護士らは7月14日午後、会見を行い、原告が訴えを取り下げたと発表しました。

原告代理人は、所沢市が運用を見直したと指摘し、「訴訟の成果であり、実質的に勝利した」と評価しました。

原告は14世帯18人で、昨年提訴しました。その後、保護者の病気などを理由に、市から保育園の継続利用が認められるなどし、訴えの取り下げが相次ぎました。

最後まで残った3世帯3人については昨年9月と12月に、さいたま地裁に退園処分の執行停止を認められたほか、保護者の復職に伴って正式に子どもが通園できるようになり、訴訟を継続する理由がなくなったということです。

所沢市は今年4月、保育園の継続利用の可否を判断する審査会委員に保健師などの専門家を参加させたり、退園処分への不服申し立てを容易にできるようにしたりしました。

家庭への聞き取り後にも保護者から健康状態などに関する診断書を提出する機会を設けるなど、制度の運用を見直しました。

会見で原告代理人は、所沢市が退園処分を決定し、通知後に保護者から意見を聴く「聴聞」の手続きをしていないと指摘し、さらなる改善を求めました。

子どものいる家庭にとっては重要な問題です、少子高齢化の社会なのに。


歓送迎会での事故死で労災

おはようございます。岩手は梅雨と高校野球の時期ですね。みんな頑張っています。私も負けられません、やります。

福岡県で2010年、職場の歓送迎会に参加した後、残業のため会社に戻る途中で交通事故死した男性会社員の遺族が、国に労災認定を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は7月8日、労災と認めなかった労働基準監督署の決定を取り消す判決を言い渡しました。遺族側が逆転勝訴しました。

第2小法廷は、上司の意向で歓送迎会に参加した実態などを踏まえ、男性の一連の行動は会社側の要請によるものと判断しました。労基署の決定を支持した一、二審を破棄するなどしました。

判決によると、当時34歳の男性は、福岡県苅田町でメッキ加工会社の工場に勤務していた2010年12月に、中国人研修生の歓送迎会に参加しました。

終了後に車で工場に戻る途中、研修生を自宅に送った際にトラックと衝突して死亡しました。男性は酒を飲んでいませんでした。

男性の妻は遺族補償給付の支給を求めましたが、労基署は労災に当たらないとして認めず、提訴しました。

一、二審は、歓送迎会は私的な会合で、事故は業務が原因とは言えないと判断しました。しかし第2小法廷は「歓送迎会は会社の事業活動に密接に関連し、会社により参加しないわけにはいかない状況に置かれた」と指摘し、労災に当たると結論付けました。

福岡労働局は、判決の趣旨に沿い、速やかに手続きを進めるとのことです。

事業活動に密接に関連するかどうかが分かれ道ですね、判断が難しいです。


新入社員「働くことの意識」調査結果

おはようございます。関東以西は連日猛暑のようですが、こちらは割りと過ごしやすく、寒いくらいの日もあります。ジメジメは相変わらずです。来週は海の日?信じられません。

公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」と一般社団法人日本経済青年協議会は、平成28年度新入社員1286人を対象にした「働くことの意識」調査結果を取りまとめました。

働く目的では、「楽しい生活をしたい」が増加(昨年度37.0%→41.7%)し、過去最高を更新しました。「自分の能力をためす」は(昨年度13.4%→12.4%)過去最低を更新しました。「社会のために役立ちたい」も3.2ポイント低下(昨年度12.5%→9.3%)しました。

人並み以上に働きたいかでは、「人並みで十分」が昨年度よりさらに増加(昨年度53.5%→58.3%)して過去最高を更新するとともに、「人並み以上に働きたい」(昨年度38.8%→34.2%)を24.1ポイント上回り、両者の差も過去最大となりました。

デートか残業かでは、「残業」(昨年度80.8%→76.9%)「デート」(昨年度19.0%→22.6%)と、プライベートの生活よりも仕事を優先する傾向がありますが、ここ数年は「デート派」が増加しています。

会社の選択理由では、「能力・個性をいかせる」が増加し、今年もトップ(昨年度30.9%→33.2%)でした。「仕事が面白いから」は減少し(昨年度19.2%→17.3%)、5年連続で減少しました(平成23年度26.8%)。

どのポストまで昇進したいかでは、10年前(平成18年度)と比べ「社長」「専門職」とも減っています(社長17.8%→10.8%。専門職26.4%→17.8%)。

女性を見ると、「課長+係長+主任班長」が増え(18.9%→30.8%)、昇進志向が高まっている一方で「役職に就きたくない+どうでもよい」も増加(25.5%→29.6%)し、二極化傾向がみられます。

男性と女性では、考え方が違うのかもしれませんが、少しも志は持ってもいいのではないでしょうか。男なら、六分の侠気、四分の熱。これって時代遅れなのでしょうか。