オーナー企業分析、7割が後継者不在

おはようございます。ついに12月に突入しました。今年もあと1月を切りました。体調を整えつつ、仕事、付き合い、私事を精一杯やり切りたいと思います。

帝国データバンクは、11月25日全国のオーナー企業についての分析結果を発表しました。業種別にみると、「建設業」が10万2185社(構成比23.5%)で、全業種で最多でした。次いで「卸売業」(8万8254社、構成比20.3%)、「サービス業」(7万1618社、同16.5%)となりました。

オーナー(代表者と筆頭株主が一致する企業)率は、「建設業」(85.9%)で最高、次いで「小売業」(83.5%)、「不動産業」(77.1%)となりました。

年商規模別にみると、「1億~10億円未満」が25万9129社(構成比59.7%)と最多、次いで「1億円未満」(12万5628社、構成比28.9%)となり、10億円未満の企業が全体の9割近くを占めています。

オーナー率は、「1億円未満」(87.9%)が最高、次いで「1億~10億円未満」(81.2%)、10億~50億円未満」(58.3%)となっており、年商規模が小さい企業ほどオーナー率が高くなっています。

オーナー率は、「東北」が最大でした。79.9%でトップで、約8割がオーナー企業であることがわかりました。次いで「四国」(79.8%)、「中部」(79.7%)、「中国」(78.2%)と、地方での比率が高いものとなりました。

都道府県別では、奈良(85.7%)、茨城(84.3%)、徳島(85.7%)の順で高く、最少は東京(68.9%)でした。

オーナー企業について後継者の有無を見ると、全体の71.2%にあたる29万2521社が、現在、後継者未定となっていることがわかりました。

代表者の就任経緯別でみると、オーナー企業のうちオーナーが「創業者」の企業は20万1926社、構成比49.2%でした。そのうち、後継者が「いない」と回答した企業は、14万7763社(構成比50.5%)で後継者不在率は73.2%となりました。

年商規模別にみると、1億円未満のオーナー企業のうち後継者が「いない」と回答した企業は9万2013社、構成比31.5%で、後継者不在率は78.0%となりました。次いで1~10億円未満では17万879社、構成比58.4%、後継者不在率69.8%で、小規模のオーナー企業ほど後継者問題を抱えていることがわかります。

起業時には商売のことで手一杯、というのがほとんどでしょうから、後継者不在は理解できます。また、人口も減少していますから。ただ、理解はしますが、何とか引き継がなくては、と思います。


10月のアルバイト平均時給、全国平均1003円

おはようございます。早いもので、今年もあと35日くらいでしょうか。忙しい12月となりそうですが、力の限り行きます。来年の目標も決めないといけません。

インテリジェンスが経営するアルバイト求人情報サービスanの調べによると、2016年10月の全国平均時給は1003円(前月1003円、前年同月990円)となりました。前月比で横ばい、前年同月比で13円増加となり、前年同月比20か月連続で上昇しました。

求人数は前月比+7.7%、前年同月比+45.7%と、前月比・前年同月比ともに増加しており、依然として採用難が継続している状況です。

エリア別平均時給は「関東エリア」1062円で最も高く、次いで「関西エリア」が1006円、「東海エリア」が969円、「九州エリア」が890円、「北海道エリア」が884円という順になりました。

中でも「関西エリア」は前年同月比18か月連続増、「北海道エリア」は前年同月比20か月連続増、「九州エリア」は前年同月比38か月連続増と、時給の上昇が継続しています。

職種別平均時給は「専門職系」が1141円で最も高く、次いで「運輸職系」(1112円)、「事務系」(1047円)、「営業系」(1044円)、「サービス系」(1033円)、「技能・労務系」(988円)、「フード系」(964円)、「販売系」(928円)と続きました。

10月に実施された最低賃金の引き上げの影響もあり、「販売系」「技能・労務系」をはじめ、ほぼ全職種で時給が上昇しています。

データにはありませんでしたが、東北は低いのでしょうね。低くても経営者は大変ですが、気持ち的には高くしたい、高くありたいものです。


9月の有効求人倍率は1.38倍に上昇

おはようございます。いよいよ寒くなってきました。早いもので、今年もあと2月で終わります。これまで以上に突っ走ります。宜しくお願いします。

厚生労働省が10月28日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は1.38倍で前月比0.01ポイント上昇しました。6月から3か月連続で1.37倍が続きましたが、9月になって再び上昇し、今年最高を記録しました。

これはバブル崩壊直後の1991年半ば当時の水準です。都道府県別では東京都の2.03倍が最高で、最低は沖縄県の0.96倍でした。

新規求人倍率も2.09倍で前月比0.07ポイント上昇しました。新規求人数(原数値)は前年同月比9.1%増となりました。

産業別では、宿泊・飲食サービスが同17.1%増、生活関連サービス・娯楽が同11.5%増、教育・学習支援が同10.9%増、建設と医療・福祉が各同10.2%増となるなど、人手不足の業種が拡大しています。一方、正社員の有効求人倍率は前月と同じ0.88倍でした。

総務省が28日発表した9月の就業者数は6497万人で、前年同月比58万人増、22か月連続の増加となりました。完全失業者は204万人で同23万人の減少、76か月連続の減少となりました。

この結果、完全失業率(季節調整値)は3.0%で前月比0.1ポイント低下と2か月ぶりに改善し、再び今年の最低を記録しました。これは1995年前半に並ぶ水準です。

男女別では男性が3.3%、女性が2.6%とどちらも同0.1ポイント低下しましたが、女性の失業率低下が目立ち、労働市場は一段とひっ迫しています。

形態別雇用者数では役員を除く雇用者5419万人のうち、正社員は3396万人で前年同月より48万人増加しました。非正規社員も2023万人で同37万人増となり、非正規率は37.3%と前月より0.4ポイント低下しました。非正規のうち派遣社員は143万人で同7万人増えました。

倍率だけは増えているのかもしれませんが、経済状況が良くなっているとは実感できていません。正社員の倍率は0.88倍ですし、一関では、賃金等の内容もそれほどいいようにはみえません。でも、悲観するだけでなく、できることは、これからも精一杯やっていきます。