転職成功者の平均年齢は32.3歳

おはようございます。オリンピックが始まりました。そして萩野選手、金メダルおめでとうございます。こちらは熱いです、そして暑いです。

インテリジェンス社が運営する転職サービス、デューダは、2007年7月~2016年6月にデューダのエージェントサービスを利用したビジネスパーソン約11万人の転職をした年齢について調査を行いました。

2016年上半期の転職者の平均年齢は32.3歳となり、前回調査の2015年下半期から0.2歳アップしました。調査を開始した2007年下半期からは3.2歳アップしており、これまでで最も平均年齢が上昇する結果になりました。

男女別では、男性は前回比プラス0.2歳の32.9歳で、女性は前回比プラス0.1歳の29.7歳となり、全体の結果と同様、男女ともに過去最高値を更新しています。

転職成功者の内訳を年齢別にみてみると、最も割合が高いのは「25~29歳」の37.2%で、次いで「30~34歳」の25.7%、「40歳以上」の15.1%が続きます。前回調査との比較では「24歳以下」の割合が0.1%アップなのに対し、「35~39歳」が0.7%、「40歳以上」が0.8%ずつアップしました。

この半年間で転職した人の数そのものは、20代・30代・40代以上のすべての年代で前回の数を上回っており、転職マーケットは引き続き活況な状況が続いています。中でも、特に35歳以上のミドル層人材に対する企業の採用熱が高かったことが分かります。

今回の調査では男女ともに過去最高の転職年齢となるなど、「35歳以上」の転職が目立つ結果となりました。職種別にみてみると、「技術系(建築/土木)」「技術系(電気/機械)」「企画/管理系」「技術系(IT/通信)」「専門職系」の5職種が特に顕著であり、35歳以上の転職者の割合が30%を超えています。

転職者の年齢も高くなっているんですね。さい、暑くても頑張ります。


新入社員「働くことの意識」調査結果

おはようございます。関東以西は連日猛暑のようですが、こちらは割りと過ごしやすく、寒いくらいの日もあります。ジメジメは相変わらずです。来週は海の日?信じられません。

公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」と一般社団法人日本経済青年協議会は、平成28年度新入社員1286人を対象にした「働くことの意識」調査結果を取りまとめました。

働く目的では、「楽しい生活をしたい」が増加(昨年度37.0%→41.7%)し、過去最高を更新しました。「自分の能力をためす」は(昨年度13.4%→12.4%)過去最低を更新しました。「社会のために役立ちたい」も3.2ポイント低下(昨年度12.5%→9.3%)しました。

人並み以上に働きたいかでは、「人並みで十分」が昨年度よりさらに増加(昨年度53.5%→58.3%)して過去最高を更新するとともに、「人並み以上に働きたい」(昨年度38.8%→34.2%)を24.1ポイント上回り、両者の差も過去最大となりました。

デートか残業かでは、「残業」(昨年度80.8%→76.9%)「デート」(昨年度19.0%→22.6%)と、プライベートの生活よりも仕事を優先する傾向がありますが、ここ数年は「デート派」が増加しています。

会社の選択理由では、「能力・個性をいかせる」が増加し、今年もトップ(昨年度30.9%→33.2%)でした。「仕事が面白いから」は減少し(昨年度19.2%→17.3%)、5年連続で減少しました(平成23年度26.8%)。

どのポストまで昇進したいかでは、10年前(平成18年度)と比べ「社長」「専門職」とも減っています(社長17.8%→10.8%。専門職26.4%→17.8%)。

女性を見ると、「課長+係長+主任班長」が増え(18.9%→30.8%)、昇進志向が高まっている一方で「役職に就きたくない+どうでもよい」も増加(25.5%→29.6%)し、二極化傾向がみられます。

男性と女性では、考え方が違うのかもしれませんが、少しも志は持ってもいいのではないでしょうか。男なら、六分の侠気、四分の熱。これって時代遅れなのでしょうか。


「心の病」労災請求が1500人超

おはようございます。じめじめした日が続いております。このところ私は、おかげさまで忙しくさせていただいております。皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。

さて、過労などが原因で精神障害となり、労災請求した人が2015年度に1500人を超え、3年連続で過去最多となりました。精神障害で労災認定された人の数は減りましたが、高止まりが続いています。

厚生労働省が6月24日、15年度の「過労死等の労災補償状況」を公表しました。精神障害で労災請求した人は1515人で、前年度比59人増でした。比較できる1983年度以降で最も多い結果となりました。

労災認定された人は472人で25人減りましたが、過去3番目に多かったです。6割が30~40代で、うち自殺や自殺未遂者は93人でした。

業種別で多かったのは道路貨物運送業や介護など医療・福祉、小売業などです。原因別では、「仕事内容・仕事量の変化」「月80時間以上の残業」「2週間以上の連続勤務」など仕事量に関するものが目立ち、長時間労働が原因になっていることがうかがえます。

「脳・心臓疾患」で労災認定された人は、前年度比26人減の251人(うち死者96人)でした。減少したのは3年連続でした。業種別では道路貨物運送業が3割でした。労災認定された人の9割が月80時間以上の残業をしており、長時間労働の影響が出ています。

やはり長時間労働はダメなんですね。自分に置き換えるとピンと来ないのですが、自分は忙しいと言いつつ、それほど長時間は働いていないということなのでしょうね。反省。