バス協会に労働時間管理徹底要請

おはようございます。ゴールデンウイークに突入しました。皆さんは仕事でしょうか、行楽でしょうか、それとも自宅。1日は24時間、有効につかたいものです。

厚生労働省は、4月25日、労働基準局長から公益社団法人日本バス協会に対して、バス運転者の労働時間管理等の徹底に関する要請を行いました。この要請は、今年1月に発生した軽井沢スキーバス事故を受け、全国の労働基準監督署において実施した、貸切バス事業者に対する緊急の集中監督の結果を踏まえたものだそうです。

公益社団法人日本バス協会への要請の内容は以下の通りです。

1.バス運転者の労働時間などについては、基準法および改善告示に定められた規定の遵守を、改めて徹底すること。
2.長時間にわたる外・休日労働を行ったバス運転者に対しては、面接指導などを行うとともに、労働時間の短縮など適切な措置を講じること。
3.バス運転者の健康管理を適切に行うため、労働安全衛生法に基づく健康診断を確実に実施すること。また、所見が認められたバス運転者に対しては、「健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針」に基づき適切な就業上の措置を講じること。
4.「交通労働災害防止のためのガイドライン」に基づき、睡眠時間の確保に配慮した適正な労働時間などの管理、乗務開始前の点呼等の実施、適正な走行計画の作成など、適切な措置を講じること。

また、同日、各地のツアーバス運行業者を対象に、運転者の労働環境を調査した結果、労働基準法などの法令違反が85%に当たる166事業所で認められ、是正勧告したと発表しました。

違反の主な内訳は、法令上の上限時間を超えた労働が95事業所、健康診断の未実施が39事業所、十分な休日を取らせていないのが15事業所でした。これは厚労省が196事業所を選び、1~3月に調査した結果です。

厚労省は、休憩も含めた拘束時間や運転時間の上限を定めた告示への違反状況も調査しております。これについては61%に当たる119事業所で違反があり、告示で定める最大拘束時間の超過が最も多い結果となりました。

経営が大事です。でも事故が起きてからでは遅いですから、起きたらつぶれます。


4790事業場で違法な時間外労働を摘発

おはようございます。岩手でもようやく桜が咲き始めました。最近は、あいにくの天気が続いているのですが、春は来ています。咲く花をみると、ほっこりします。

厚生労働省は、平成27年4月から12月までに8530事業場に対して実施した長時間労働が疑われる事業場に対する労働基準監督署による監督指導の実施結果を取りまとめ公表しました。

この監督指導は、1か月当たり100時間を超える残業が行われた疑いのある事業場や、長時間労働による過労死などに関する労災請求があった事業場を対象としています。

その結果について、半数を超える4790事業場で違法な時間外労働を確認したため、是正・改善に向けた指導を行いました。なお、このうち実際に月100時間を超える残業が認められた事業場は、2860事業場(59.7%)でした。

監督指導実施状況として、8530事業場のうち6501事業場(全体の76.2%)で労働基準法などの法令違反が認められました。主な法令違反としては、違法な時間外労働があったものが4790事業場、賃金不払残業があったものが813事業場、過重労働による健康障害防止措置が未実施のものが1272事業場でした。

健康障害防止にかかる指導の状況について。監督指導実施事業場のうち、6971事業場に対して、長時間労働を行った労働者に対し、医師による面接指導等を実施することなどの過重労働による健康障害防止措置を講じるよう指導しました。

また、監督指導実施事業場のうち、1558事業場に対して、労働時間の管理が不適正であるため、労働時間を適正に把握するよう指導しました。

違法な時間外労働があった4790事業場において、時間外・休日労働が最長の者を確認したところ、2860事業場で1か月100時間を、うち595事業場で1か月150時間を、うち120事業場で1か月200時間を、うち27事業場で1か月250時間を超えていました。

労働時間の管理方法を確認したところ、738事業場で使用者が自ら現認することにより確認し、2996事業場でタイムカードを基礎に確認し、1741事業場でICカード、IDカードを基礎に確認し、3244事業場で自己申告制により確認し、1341事業場で例えば出勤簿など、その他の方法により確認し、始業・終業時刻を確認し記録していました。

相変わらず、という感じはします。決してきれいごとを言うつもりはありませんが、事業環境が厳しいとはいえ、守らなければならないことは守らないと、経営そのものが成り立たなくなってしまうと思います。


仕事以外で上司と付き合いたくない

おはようございます。少しずつ春めいていて、各地で桜の開花も発表されています。こちらはまだまだ先ですが、梅が咲いており、やはり春は来ています。

日本能率協会グループは、上司と部下の人間関係や貯蓄と仕事などについて意識調査を行いました。

上司との仕事以外での付き合いは、食事や飲み、年賀状・暑中見舞、家族の話が三本柱になっています。管理職は一般職より、上司との私的な付き合いに前向きな結果となりました。一方、仕事以外で上司と付き合いたくない人は、管理職で5割、一般社員では7割にのぼりました。

部下との仕事以外での付き合いは、上司との付き合いに比べ心理的ハードルが低く、管理職の約半分は、部下からのプライベートの相談を歓迎する結果となりました。

仕事については、過半数が60歳以降も働きたいと回答しており、60歳以降も働きたいと意識している男女はほぼ同じでした。また、60代の2割以上は70歳以上になっても働くことを希望していました。

貯蓄に関して、定年までに貯められそうな世帯貯蓄は、1000万円未満が4割を超えました。希望としては、1000万円~3000万円が約3割とボリュームゾーンになっています。

3000万円くらい貯めたいとは思うけど、1000万円も貯めることができないだろう、と思っているようです。まあ、正しいかもしれませんが夢は見たいものです。